<<飯塚晴夫的徒然草>>

To the top page.トップページに戻る。



退院後、引っ越しをして、一からの新しい生活が始まりました。
この写真は通院先の病院で2017年11月28日に撮影したものです。
2018/10/25/Thursday_69yo.



この写真は新居のベランダで2018年10月24日に撮影したものです。
2018/10/25/Thursday_69yo.



この写真は新居のベランダで2018年11月1日に撮影したものです。
リンゴやオレンジやレモンや柿やグレープフルーツや、稲穂などもあって気に入っている、小風景です。(^^)。
2018/12/13/Thursday_69yo.


この写真は2018年12月24日午後2時過ぎに新居のベランダから観た空の風景です。
何と言うことのない青空ですが白い雲と輝いている時は特に好きな空です。「我・常在宇宙」(^^)。
2018/12/24/Monday_69yo.


この写真は2019年1月24日に撮った、買ったばかりの、こたつです。
ホルベインの絵の具を使って着色した絵を描いたりしていますが、裸婦なのでちょっと、ひやひやものです。
2019/1/30/Wednesday_70y.o.


この写真は2019年1月27日にベランダから観た、少しばかり積もった雪と雪雲の風景です。
京都市内で積雪は珍しいので載せてみました。
2019/1/30/Wednesday_70yo.


この写真は2019年3月31日に観た春の青空と白雲です。
2019/04/10Wednesday_70.


この写真は2019年4月8日に観た黄檗病院の桜です。
2019/04/10Wednesday_70.


同じく。
2019/04/10Wednesday_70.


同じく。
2019/04/10Wednesday_70.


2019年5月27日撮影のアゲハチョウの幼虫です。
2019/06/12_Wednesday_70.


2019年6月5日撮影のアゲハ蝶のサナギです。
2019/06/12_Wednesday_70.


2019年6月10日朝撮影の羽化したアゲハチョウです。
同じベランダに複数のアゲハ蝶の幼虫やサナギがおり個体の識別はしていませんが・・・とても可愛い(^^)v。
2019/06/12_Wednesday_70.
.

汚れた流し台で見つけたジャンパークモ(a jumping spider)です。精悍な雰囲気で羽虫を狙います。
2019/08/22_Thursday_70.


今は順調に育つブドウです。昨年の8月に種を埋め、今年4月に発芽、一度葉が枯れかけて、今に至ります。可愛いブドウです。(^^)。
2019/08/22_Thursday_70.


夜のPC時間、モニターの上部の隙間で頭を出して休んでいるホワイトハンド・スパイダー。同居1個体です。2019/10/02の撮影。
2019/10/11_Friday_70.


アゲハチョウの幼虫です。この後サナギになる為に移動します。2019/10/04/の撮影。
2019/10/11_Friday_70.


サナギ化への準備中です。泥に咲く花スイレンのように、汚れたベランダの緑の宝石のように美しい色です。2019/10/06の撮影。
2019/10/11_Friday_70.


これもまた別のジャンピングスパイダー。同居1個体です。2019/10/09の撮影。
2019/10/11_Friday_70.


冬の私のベランダ。緑が嬉しい(^^)。2019/12/04の撮影。
2019/12/12_Thursday_70y.o.


冬のベランダ。A2がオレンジ、A8がグレープフルーツ。種から育っている可愛い緑です。2020/02/27の撮影。
2020/02/27_Thursday_71y.o.


現在のベランダ風景。柑橘類と芹とテーブルヤシが元気です。それとイチゴの株も寒さに耐えています。2020/02/27の撮影。
2020/02/27_Thursday_71y.o.


現在のベランダのブドウ。分けて植え替えたやつ。よく育っている。2020/05/06の撮影。
2020/05/06_Wednesday_71y.o.


現在のベランダのブドウ元鉢。種を密集させて植えたから過密状態。折を見て何本かを植え替えする予定。2020/05/06の撮影。
2020/05/06_Wednesday_71y.o.


現在のベランダのブドウの元鉢。芋虫の食害に曝されつつも元気に育っています(^^)嬉しい。2020/07/30の撮影。
2020/07/30_Thursday_71y.o.


現在の私の部屋です。The Main Place.(^^)。2020/10/08の撮影。
2020/10/08_Thursday_71y.o.


The Main Place.右読書、左パソコンとTV。(^^)。2020/12/15の撮影。
2020/12/22_Tuesday_71y.o.


The Sub Place.右パソコン(サブ)、左日記等ノートやサプリメント。(^^)。2020/12/15の撮影。
2020/12/22_Tuesday_71y.o.


今日のベランダの植物達です。2021/03/04の撮影。
2021/03/04_Thursday_72y.o.


今日の春空、いい天気です(^^)2021/03/04の撮影。
2021/03/04_Thursday_72y.o.


現在の私の寝床。今日は寒いのでストーブをつけています。2021/05/23_Sundayの撮影。
2021/05/23_Sunday-72y.o.


今日のベランダです。いつの間にかうっそうとした風景になりました。喜んでいいのか悲しむべきか(^^)そうそうブドウは実を3粒程つけました。
酸っぱかったですが種から育てたものなので嬉しかったです。2021/07/08_Thursdayの撮影。
2021/07/08_Thursday-72y.o.


羽化したばかりのアゲハチョウです。羽ばたく前の一休み。2021/08/19の撮影。
2021/09/01_Wednesday-72


ベランダのミニバラです。健気に可愛い花を咲かせています。(^^)v 2021/11/08の撮影。
2021/11/08_Monday-72.


誕生日の翌日に積もった雪をベランダ越しに観た風景です。2022/01/21撮影。
2022/01/25_Tuesday-73y.o.


寒中のミニバラです。大好きになった桃色の花です。(^^)b 2022/01/25撮影。
2022/01/25_Tuesday-73y.o.


先月からベランダに訪れるようになったメジロです。驚きと嬉しさでオレンジジュースと冷凍マンゴーを提供する事にしました。(^^)b 2022/04/03に撮 影。
2022/04/03_Sunday-73y.o.


今はメジロは来ていませんが羽化したばかりのアゲハチョウの姿がありました。素直に嬉しい。(^^)v 2022/06/03に撮影。
2022/06/07_Tuesday-73y.o.


ミニバラは相変わらず可愛いです(^^)b 2022/06/07に撮影。
2022/06/07_Tuesday-73y.o.


ブドウの枝が育ちました。(^^)b 柑橘類の葉はアゲハチョウの幼虫が食べてほとんど残っていませんが、まあいいかな。(^^;)。2022/08/23に撮 影。
2022/08/24_Wednesday-73y.o.


最近の私の部屋です。物が増えました。2022/10/13に撮影。
2022/10/16-73y.o.


植物育成用LEDで育てた挿し木からのミニバラです。花もつきました。2022/10/15に撮影。
2022/10/16-73y.o.


最近の自室風景です。物が増え狭くなりましたがそれなりに気に入っています。2022/12/29に撮影。
2022/12/29-73yo.


別角度から観た同日の自室です。本が増えました。生活はシンドイですが満足感は増しています。2022/12/29に撮影。
2022/12/29-73yo.


洗濯機の上で育つ、種から育てたイチゴの実。ほんのり紅が差しました。(^^)b 2023/03/12に撮影。
2023/03/12-74yo.


今年はベランダのブドウがよく育ちました。種の採取まで何とか夏を乗り切ってほしいものです。2023/06/04に撮影。
2023/06/04_Sunday_74y.o.


室内植物育成用LEDで育つレモン・蓮華草・イチゴ・リンゴと、ミニバラの風景。2023/06/04に撮影。
2023/06/04_Sunday_74y.o.


健気に育つミニバラの花です。(^^)b 
日曜大工の技術と道具がそろえば、the LED室内環境を膨らませてみたいです。
2023/06/04_Sunday_74y.o.